【驚き】校則であの髪型が禁止にwwwwww

ポニーテール・・・、女子の髪型のひとつでありこれからのシーズンで見ることも多いのではないでしょうか?

しかし!とある学校がポニーテールを校則で禁止したというのです!

ポニーテールの禁止理由とは

女子高生で禁止されている髪型の例として、「髪を染めない」「パーマをしない」などなどあると思いますが、今回はポニーテールが禁止。

個人的に身だしなみとしてはいいと思いますし、むしろ髪が長い人はくくるという意味でも必要なのでは?とも思ったりします・・・。

ポニテ

理由を聞いたところ、

先生たちが『うなじが男子の欲情をあおる可能性がある』と声を上げ、女子生徒のポニーテールが禁止になった

という、わけのわからない論法。

投稿者も以下のように疑問が残っていました。

ネットの反応

この学内規則に批判が殺到しています。

・大人の『とりあえず危険要素は制限しよう』という行動は、子どものためにならないんじゃない?考えの強制はいかん
・「欲情するから禁止」といいだした人が、そういった目で生徒たちを見ているのでは…?ポニテ見て欲情はないでしょ。ってかこの校則が気持ち悪い
・男子にも女子にも行動の規制がかかりそうで青春がめんどくさそうだ
・この人らは自分が子どもの頃にポニテで欲情でもしてたの?ちょっとよくわからないわ・・・
・男子校と女子校で分ければ大丈夫だろうが。
・この校則が出たとたんに学外でポニテが多くなるほうに賭けた

他にもある!珍しい学校規則とは

今回のポニーテール禁止もそうですが、学校によって珍しい校則もあるようです。

シャーペン禁止(小学生のみ)

暗黙の了解として小学校の時にシャーペンは使いませんでしたが、校則として規制されているところもあるそうです。

鉛筆になれることで綺麗な字を目指しているのでしょうか?

手すりに触って歩くの禁止

手すり

どうやら校舎自体がとても歴史あるもので、重要文化財に指定されているから触るのを全面的に禁止するように校則としてあるんだとか。

手すりがつかめないというのも本末転倒ですし、変わった校則ですよね?

冬で肌色のストッキングやタイツは不可

こちら、肌色が透けるような黒ストッキングのみOKという変わった校則。

これもポニーテール同様の理由で、男子学生が欲情しないようにという配慮から生まれたと思いますが、これもやりすぎの校則かと思われます・・・。

通学にブランド物のバッグ禁止

ブランド

おそらくストーカー防止目的で設定された校則でしたが、先生方がブランド物を瞬時に見分けることができず、そのままお蔵入りとなった校則だそうです。

関連記事

NHKで紹介された「障がい者はこの世から全て消えて」という意見に批難殺到…

Twitterでフォローしよう

pick up