さくらももこさん死去!離婚した原因子供の現在をまとめました 国民的なアニメ、漫画と言われるちびまる子ちゃんの作者さくらももこさんが亡くなりました。 本当にショッキングなニュースでしたねえ。 ベールに包まれたさくらももこさんの私生活に迫ってみました。 どうぞ最後までお付き合いください。 それでは、さくらさんのプロフィールからみていきましょう~。どうぞ!ヾ(´▽`*;)ゝ" どうぞ最後まで楽しんでお付き合いくださいね~。

さくらもものプロフィール

さくらももこ 本名非公開(旧姓:三浦美紀) 生年月日:1965年5月8日 没年月日:2018年8月15日 出身地:静岡県静岡市清水区 血液型:A型 身長:159cm 職業:漫画家、エッセイスト、作詞家 さくらさんは、静岡県の出身です。 自身の少女時代をモデルとしたちびまる子ちゃんの作品の舞台も静岡県ですよね~。(´ω`*)ネー https://www.instagram.com/p/BnjHZnoHwWB/?utm_source=ig_web_copy_link 市立入江小学校、第八中学校、静岡県立清水西高等学校を卒業後は、静岡英和女学院短期大学国文科に進学、在学中に「教えてやるんだありがたく思え!」で漫画家デビューしています。^^ 1986年に短大卒業し、一度は上京し、出版社のぎょうせいに入社しますが、勤務中に居眠りをし、 上司から「会社を取るか、漫画を取るかどちらか選べ」と言われたことをきっかけに、漫画家として生きていくことを決意、会社を退社しています。(*^-^) ちびまる子ちゃんが居眠りしているように、会社で居眠りしているさくらさんの光景をなんとなく想像してしまいますね~。^^ 1986年5月からりぼんでちびまる子ちゃんの連載を開始します。 同時に1989年には「神のちから」の連載開始、1989年には、ちびまる子ちゃんで第13回講談社漫画賞少女部門受賞しています。 https://twitter.com/tokyo_u_victory/status/1034209854561300481 ちびまる子ちゃんが1990年にアニメ化されると、一気に火がつき、主題歌だった『おどるポンポコリン』も大ヒット、さくらさんは作詞で、第32回日本レコード大賞を受賞しています。 独自の空気感が特徴的なちびまる子ちゃん、アニメを見たことがない人はいないのではないでしょうか~。 まさにサザエさんと並ぶ国民的なアニメと言えますね~。(´ェ`*)ネー

ベールに包まれた私生活と死去

さくらさんの本名は非公開となっておりはっきりわかっていません。旧姓は「三浦美紀」ということだけわかっています。 メディアにも殆ど出演することなく、公開されている写真も限られており、最近のさくらさんがどんな感じであったのかは一般にあまりわかっていません。 過去に、顔を臥せて登場したNHKトーク番組「トップランナー」の中でその理由についてこんな風に語っていました。 「顔を第三者に知られることは、本人にはわずらわしい。 かといってどこかで出逢った第三者から声をかけられても挨拶しないことは相手を傷つける。」とのこと。 顔が知られることによって行動が制限されたり、無駄に注目されるということを避けたかったようですねえ。Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ さくらさんの声は、ちびまる子ちゃんの声を担当していたTARAKOさんに似ているとのこと。 さくらさんは、ラジオ番組オールナイトニッポンのパーソナリティを務めていたことがありその時の音声が残っています。こちらをどうぞ!ヾ(´▽`*;)ゝ" https://youtu.be/wcYTi7nQM1w うん、まるちゃんの声によく似ていますね!TARAKOさんがまるちゃんの声優に抜擢された理由がよくわかります。 そんなさくらさんの訃報が届いたのは8月27日のことです。 さくらプロダクションの公式ページに訃報のお知らせが掲載されました。全文を掲載いたします。 「さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53) これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。 さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。 「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋) 作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。 さくらももこ 出典:https://twitter.com/gokublackzamasu/status/1036225711755812866 これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。」 驚きましたね。。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! 日本全土が悲しみに包まれ、ニュース速報の他、夜のニュース番組もさくらさんの番組で一色になりました。 「通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。」との付記がありましたので、報告があった時には既にお葬式は終わっていました。(´ω`。)グスン さくらさんが亡くなった原因となったのは乳がん。 亡くなるまで7年ほど闘病生活を送っていたといいます。30歳から64歳の女性の死因のトップが実は乳がんなんです。 しっかり検査しておきたい病気の1つです。さくらさんがこの病気で亡くなってしまったことは本当に残念ですね。

さくらもも死去のネット声?

https://twitter.com/Sasami_ktai9685/status/1034235892737527808   https://twitter.com/nimoe0617_ars/status/1034080686049701889   https://twitter.com/hash_ed_beef/status/1034075607166898176

さくらももが離婚した原因は?

さくらさんは、1989年に当時りぼんの編集者であった宮永正隆さんと結婚しています。 オールナイトニッポンも夫婦で担当していました~。(*^-^) 1960年4月23日生まれで、早稲田大学卒業後に集英社に入社、さくらさんの担当となり、結婚しています。 集英社を退社後は、ライターや音楽評論家としても活躍しており、劇場版のちびまるこちゃんの監修なども行っていました。 子供がなかなか生まれなかったようですが、妊活の末に1994年4月8日に長男が誕生しています。 息子にはさくらさん自身がちびまる子ちゃんの作者であったことは長年伝えていなかったそうですよ~。o(^-^)o しかし、1998年に宮永さんとは離婚しています。 離婚理由としてさくらさんは、「過度の亭主関白」という宮永さんの性格上の問題点を挙げていましたが、実の所は宮永さんの不倫、そして金遣いの荒さが原因だったと言われています。 ちびまる子ちゃんはとにかく売れましたからねえ。 https://twitter.com/umiushii1945/status/1035361736524591104 累計発行部数は、3200万部とも言われて、さくらさんの死後増刷が決まってさらにその発行部数は伸びています。 エッセイも合わせると印税収入だけで20億円を超えると言われており、都内一等地に約90坪、地下1階、地上3階建ての一戸建てを所有するほどの超お金持ちです。∑q|゚Д゚|pワオォ 宮永さんの金遣いが荒くなるというのもわからなくはありませんね・・・結婚生活は10年足らずで終わっています。(´_`。)グスン しかし、2003年、イラストレーターであるうんのさしみさんと再婚しています。 1969年1月17日生まれということは分かっていますが、本名などは明かされていません。 主に挿絵などを描いており、 『アミが来た』 エンリケ・バリオス原作(さくらももこ訳) 『まほう色の瞳』 エンリケ・バリオス著(さいとうひろみ訳) 『グランドファーザーとつり人』 トム・ブラウン・ジュニア原作(さくらももこ訳) などの作品でうんのさしみさんの絵をみることが出来ます。 さくらさんとの共作もあるので一度チェックしてみるといいかもしれませんよ~。^^  

さくらももの息子の現在は?

さくらさんと1人目の旦那である宮永さんの間に生まれた息子さんは、さくらめろんというペンネームで絵本を出版したことがあります。 さくらさんの苗字をそのまま付けており、メロンというのはメロンが大好きだったからだとか・・・o(^▽^)o 2002年、さくらめろんさんが8歳の時にさくらももこさんと共作で、『おばけの手』という絵本・エッセイを出版しています。 現在は24歳となっていますが、絵本作家として生きているわけではなさそうです。 さくらさんの2017年4月11日のブログには 「この前の土曜日、息子の誕生会を簡単にやりました。 社会人になりたての初めての誕生会は、息子なりに励みになったみたいです。」 と綴られていますので、立派に社会人として働いているようですね~。 ひょっとしたらさくらさんの職業に近い出版社等で働いているのかもしれませんね!σ(^○^) また再婚後にうんのさしみさんとの間にも1人子供がいるという噂がありますが、こちらははっきりしていません。 さくらめろんさんと、再婚相手のうんのさしみさんは仲がいいようですよ。(o^∇^o) さくらさんは亡くなってしまいましたが、遺作となった「ニベア」50周年の限定デザイン缶の販売は行われることが決まっています。 発売日は9月8日。さくらさんらしい可愛い家族をテーマにしたデザインで、さくらさんの最後の作品とも言われていますので是非この秋手に入れたいアイテムですね!(゜ー゜*)ネッ! これからもさくらさんの作品は長く読み続けられていくことでしょう。心からご冥福をお祈りいたします。 いかがでしたか。今日はさくらももこさんについてまとめさせて頂きました。 最後までお付き合い頂きありがとうございました~。(*・∀-)☆ ]]>

Twitterでフォローしよう

pick up