ソフトバンク通信障害の原因とは?補償がでる?

ソフトバンクで大規模な通信障害が起きました。 スマホが繋がらず困った人も多かったのではないでしょうか。 そこで今日はソフトバンクの通信障害、原因とは?補償がでる?についてまとめてみました。 最後まで楽しんでお付き合いくださいね~。 まずはソフトバンクの会社内容からみていきましょう~。 https://youtu.be/eOo9CnUQ1rk

ソフトバンク株式会社の概要

ソフトバンク株式会社 会社の種類:株式会社 市場情報:東証1部 9434 2018年12月19日再上場予定 本社所在地:〒105-7317 東京都港区東新橋一丁目9番1号 業種:携帯電話事業者 ソフトバンクは携帯電話事業者として今月19日に再上場予定です。 今回の通信障害が上場後の株価にも影響を与える可能性もあります。 携帯電話事業者としてはauやドコモの後発にあたりますが、テレビCMや割引キャンペーンを積極的にうつことで認知度、そして多くユーザーを獲得してきました~。 お父さん犬などが登場する白戸家のCMは特に人気が高いですよね。 そんなソフトバンクで通信障害が起きたのは12月6日のことでした。

ソフトバンク通信障害の影響と原因は?

ソフトバンクのモバイル通信で大規模な通信障害が起きたのは2月6日 午後1時39分頃のこと。 復旧したのは午後6時4分、復旧前の約4時間の間東京、大阪といった大都市圏でもソフトバンクモバイルが使えない状態になりました。 ソフトバンクユーザーがスマホを片手に公衆電話に並ぶというシュールな光景がみられましたが、 現在では公衆電話も少なくなっていますし、探すのも大変だったと言う人も多かったのではないでしょうか。 https://twitter.com/_araidesuyo1217/status/1070638263931531265 またソフトバンクの店舗には多数のユーザーが押し寄せ、店員が通信障害発生の旨を説明していました。 自分のモバイル機だけ調子が悪いのではないかと思ってしまいますもんねえ。 佐川急便などでは再配達の手配が出来ないという事業上の支障が生じ、急病人や事故で救急車を呼ぶこともできないという切羽詰まった状況もあったようです。 https://twitter.com/MSKR_DTV/status/1070604848477822976 さらにGLAYの名古屋公演では電子チケットのQRコードを表示することが出来ずに、チケットのみでの入場に切り替えるという騒ぎもありました。 香川公演を行ったSEKAI NO OWARIは、ネット環境が繋がる場所での電子チケットのスクリーンショットを求めたりと、 転売防止目的で行った電子チケットが思わぬ形でその脆弱性を露呈することになりました。 チケットが表示されずに困ったファンも多かったのではないでしょうか。 その他にはモバイルSuicaで入金が出来ない、乗車予約が出来ないという被害があり、 我々の生活がモバイル通信にどのくらい依存しているのかも改めてわかりましたね・・・本当に大きな通信障害でした。 https://twitter.com/okami_0120_/status/1070623244682616832 この通信障害は、世界11カ国でほぼ同時に発生していたことがのちに判明しています。 総務省は今回のソフトバンクの通信障害を電気通信事業法上の「重大事故」と判断しており、事故の詳細と、再発防止策の報告、 場合によっては業務改善命令をだすことも検討しているとのこと・・・これはソフトバンクの再上場にも影響を与えそうです・・・゜・(/Д`)・゜・。 https://youtu.be/fLvIL_u_CKA ソフトバンクは今回の通信障害について 「エリクソン製交換機のソフトウェアに異常が発生したため」と発表しています。 約9か月前から運用している東京センターと、大阪センターに配置しているエリクソン製パケット交換機全台のソフトウェア異常が通信障害の原因だったとのこと。 SGSN-MME(Serving GPRS Support Node - Mobility Management Entity)の2つのバージョンに問題があったと説明されていましたが、 さらに詳細を解析した結果、なんと根本的な原因は、ソフトウェア証明書バージョンの期限切れが原因だったと判明しています。 なんともお粗末な事態ですねえ・・・ソフトウェア証明書バージョンの期限切れとはねえ・・・(*`▽´*) ウケケケッ コアネットワークにあるMMEは、モバイルネットワーク通信上、頭脳に近い、極めて基本的な設備です。 MMEを使うことが出来るようにするためにはソフトウェア証明書が必要ですが、その期限切れに気付けなかったことが今回の通信障害の原因になりました。 エリクソン・ジャパンは、根本原因は今なお調査中で、技術的なミスだと対外的には説明している模様。 ソフトバンクは、MMEのソフトウェアを旧バージョンに戻すことで復旧しました。 ちょっと今の状況では怖くてアップグレードはできませんよね・・・†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ! ソフトバンクは今回の通信障害について、「多大なるご迷惑とご不便をお掛けしましたことを深くおわび申し上げます。 弊社では今回このような事象が発生したことを重く受け止め、再発防止策の徹底を図り、サービスの安定的な運用に向けて全力で取り組んでいきます」とお詫び文をHPに掲載しています。 https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20181206_02/

ソフトバンク通信障害の補償がでる?

「日割りでもいいから返金しろ」と一部のソフトバンクユーザーが店舗やカスタマーサービスセンターに苦情を出しているというということですが、 今現在ソフトバンクが今回の通信障害について補償を検討しているという話はありません。 しかし今回の通信障害に便乗する形で、12月8日頃からソフトバンクユーザーに対する多数の迷惑メールが送信されているという報告があります。 「携帯電話サービスの通信障害に関する保証に関しまして」 「2018年12月6日に発生した通信障害に対する補填を行います」 「今月分の基本料金を補填させて頂く事について」 といったタイトルでURLが添付されたメールが送付されています。 URLをクリックしてしまうと思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性がありますので、そのようなメールが届いた場合は開かずにそのまま破棄しましょう。 ソフトバンクは今後何らかの形で補償を検討するべきだと思いますが、現在の所補償には乗り出していませんのでくれぐれも間違いないように対応してくださいね~。 それにしても悪い人がいるもんですね・・・

ソフトバンク通信障害に対するファンの声は?

https://twitter.com/livedoornews/status/1071384273289015296 https://twitter.com/cornwallcapital/status/1071254107732684800 https://twitter.com/itm_nlab/status/1072484853474619393 https://twitter.com/psalm0909/status/1071376014779932672  

まとめ

いかがでしたか。 今日はソフトバンクの通信障害についてまとめさせて頂きました。 最後までお付き合い頂きありがとうございました~。 (*・∀-)☆]]>

Twitterでフォローしよう

pick up