
生きている限り付きまとう、人間関係。
面倒臭い人間関係のストレスを軽減する方法を発見!
鬱になる前に、これを試してみて!!!
Contents
職場での人間関係のリアル
これ、実例です…
・「お前はアタマが悪い」「今までよく生きてこられたな」と罵倒・暴言で叱られ続けた。そしてうつ病に。休憩時間もない。毎日昼食抜き…
・上司に親睦会の帰りにホテルに誘われ、つれこまれそうに。同僚のセクハラ被害を相談されて社外のホットラインにメールすると、私の人事評価下げられ無言電話も始まって…
・連絡事項をその人だけには伝えない。お茶に汚いものを入れる。出張みやげをその人だけには配らない。職場の飲み会のメンバーからはずす。私の職場で実際にあったイジメです。
ドラマに書いたようなイジメ&嫌がらせ…
ここ数年で、
『パワハラ』『モラハラ』『マタハラ』と、
ハラスメント系の声を上げる事例が多く出てきて、社会問題となっています。
学生から社会人になり、仕事を始めると、
毎日毎日1日のほとんどを職場で過ごす事になります。
その空間での嫌がらせ、
イジメなんて本当に耐えられませんよね。
実際にイジメにあった人たちの、
職場での人間関係のストレス軽減法を聞いちゃいました!
これは本当に参考になる!!!!
自分の心を大切に。
社会人だけでなく、学校に通う学生さんも!
少しでも、人間関係で悩んでいる方。
是非ご参考に◎
◆上司に怒鳴られてもスルーできるようになる
簡単です!
「この人は怒鳴ることしかコミュニケーションの取り方が分からない可哀そうな人なんだ」
と思うこと。
怒鳴る人の深層心理って、実は
『相手より優位に立ちたい』という事w
「この人は怒鳴ることでしか相手を動かすことを知らない小さな人間なんだなぁ」
と思えば、毎回うるさい上司の激怒も気が楽になりますねw
◆職場の悪口&影口のしょうもなさに疲れたら
人の悪口や影口ばかり言う人とは、一方的に一線を引いて上手に付き合う事。
こういう人って、
『敵を作ることでグループの結束力を強めたい』という
心理があるんだとか。
人をけなしてまで自分が優位に立って、
どうしようというのでしょうかww
こういうひとのグループの口に乗ってしまうと「仲間」だと勝手に認識されてしまいます!!
だから、
「そうなんですか?知らなかったです」
とシラを切るように!
◆人格否定された時の受け止め方
人格否定されるような事を言われても落ち込まないで!!!
「その言葉、そっくりそのままお返しします」
と心の中で言ってやりましょうwww
こういう人の人格をかえるのは至難の業。
というか、無理です。
反論したところで嫌がらせが加速するだけ。
「他人は自分の写し鏡」
という言葉がありますよね。
そう、この嫌味を言う人って、自分自身の嫌な部分が他人に映し出された時に嫌悪感を持つんですね。
なので、『この人は劣等感の塊だなw』なんて思ってOKww
いかがでしたか?
人の嫌な事をする人間のする事なんて気にしない事!
『あ、こういう事する人間にはならないように気を付けよう』
と、自分を振り返るチャンス!
いい勉強だと思ってしっかり観察しましょww