
気乗りしないのにおじさんとLINEするはめになった若い女性
これってけっこうあるあるですよね。
そして、閉口するのがおじさんのLINEメッセージなんです。
絵文字や顔文字を多用する
最後に付け加えた ムッチムチの😍 が最高に効いてるお手本のようなキモおじさんLINEで笑っちゃった pic.twitter.com/3DXqjnAh4c
— リフレ店を営む女 (@lovehours_) 2019年5月30日
まず嫌われるのは絵文字や顔文字の多用です。
若者受け、さらに女性受けすると思いがち、あるいは合わせていると思いがちですが、
おじさんが絵文字を使ってくると、どうしても多用する傾向になりがちです。
文章の終わりには必ず絵文字をくっつけ、さらに一つでは物足りず、
顔文字+ハートマーク+キラキラマークと組み合わせてくると
これは、もはやきもいと言われてもしょうがないものになってしまいます。
そこには、女性には絵文字やキラキラマーク、顔文字などを使って文面にすることで好かれる…
なんて思ってしまう(思い込んでしまう)傾向にあるからです。
無理して女性に合わせてしまっている…というのがミエミエということですね。
女性が使うから華があるのであって、おじさんはあまり使わない方がいいでしょう。
嫌われるなんちゃっておじさん
「なんちゃっておじさん」「なんてねおじさん」と言われているのですが、
反応を探るような「なんちゃって冗談LINE」はもっとも女性に嫌われるようですよ。
よくあるのが、誘い文句のあとに『なーんてね(^_^)』『なんちゃって』なんて書く文面です。
おじさんがよくやりがちです。
というか、文面自体が古く若者はまず使いません。
若者男子でこれを使うことがあれば、まず嫌われてしまうことでしょう。
おじさんなら許される…と思いがちかもしれません。
自信がなかったり、あからさまに誘うような文面にしてしまうと引かれてしまう…
やわらかなオブラートに包んだような文面にしよう、
それでもあわよくば…
なんて、都合の良いことを考えてしまうのです。
そういうのは女性にはミエミエですし、
仮に良い返事が返ってきてもそこから進展することはないでしょう。
「今度〇〇ちゃんと一緒にゴハン食べに行きたいな♪なんちゃって」
こういうのって本気なのか冗談なのかわからないですよね。
男性の本音がいまいちはっきりしない文面にもやもやしてしまうんです
これを使うと「言い方がおじさんぽい」なんて言われるので、
若者男子も、これはNGワードだとしっかり認識しておいたほうがいいようです。
しつこいのは当然嫌われる
おはようメールはくどいかも…
「○○ちゃんおはよ~」
つきあっているのならまだしも、つきあってもないのに毎朝送られてくるおはようメール…
毎朝のおはようメールはうざいと思われがちですし、
○○ちゃん連呼はうざいを通り超えて「きもい」と思われがちです。
どん引きしながらも、面と向かって指摘しづらいのがおじさんとのLINE交換です。
返事があるのを良いことに即返して、
メッセージが延々と続いてしまうことも…
たいていは、女性のほうから返信がとぎれてLINEのやりとりが終わることが多いのですが
しつこいメールは女性に対しては絶対にNGだということですね。
TwitterやFacebookの書き込みなんかを見ると
女性の書き込みに対して○○ちゃん連呼が多いのが目に付きます。
こういうのを見て、「我が振り直せ」といきたいところです。
ネットの反応
「今日は○○でお寿司を食べてきたよ。」一方通行の近況報告はまじうざいのでやめてほしい。特にリア充満点のメッセージは、はいそうですかって感じ
共通で盛り上がる話題がないのでメッセージ交換はつらい…
「もう寝ちゃったかな??」なんていう、独り言のような疑問形もやめてほしい
若い女性の間で流行っているのが「おじさんLINEごっこ」。
これは、女性に送られてくるおじさんのLINEメッセージを真似て女友達の間でやりとりをするんだそうです。
おじさんたちは真面目でも陰で笑いのネタにされてるんですよ。