驚き 新型コロナウイルス医療 病院がコロナ補助金で赤字4億→黒字7億へ。コロナ渦を終わらせたくない人たちを会計検査院が点検 新型コロナウイルス対策に関する国の補助金事業により、受給した医療機関の収支が大きく改善したことが13日、会計検査院の検査で判明しました。検査対象となった269医...
スポーツ サッカーメディア abemaTVの1日の視聴者数が1400万人を突破。abemaTVが浮き彫りにしたテレビ視聴率の不都合な真実とは。 サッカーFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の全64試合を無料生中継するインターネット放送局「ABEMA」は28日、日本―コスタリカ戦が行われた27日の1...
スポーツ サッカーW杯 森保JAPANのW杯メンバー発表。サプライズはなし 森保JAPANは4年間の集大成を迎えるメンバーを決めました。森保監督は初戦は北海道の地震で中止。新型コロナの流行で1年間活動ができないなどアクシデントに見舞われ...
話題 政治経済 円安が終了へ。靴磨きの少年理論とは? 円安が記録的な水準に達して日銀は介入を2回してなんとか円安に歯止めをかけようとしていますが、円安トレンドは変わらず、メディアは「1ドル200円」になるといった報...
驚き 中国経済 中国の不動産バブルがついに崩壊。すでに金融機関まで影響は波及。最悪、預金封鎖も 中国北京市を地盤とする北京銀行の複数の支店で19日以降、預金を引き出そうとする顧客が集まり、多い所では150人を超える行列ができた。一部の特定口座に関する引き出...
驚き 政治国際 もっとも寛容な国スウェーデンで反移民政党が躍進。政策転換へ 「寛容の国」北欧スウェーデンでネオナチに源流を持ち、反移民と治安対策を訴える極右の野党・スウェーデン民主党が議会第2党に躍進。 スウェーデンのアンデション首相は...
驚き 世界自然 日本にいると実感がない世界の深刻な水不足と日本も対岸の火事ではない理由。 国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して...
お金 アメリカ経済 インフレが止まりません!アメリカは悪夢の70年代を繰り返すのか。 20世紀以降世界の最強国家であり続けたアメリカにとっての暗黒期は1970年代です。10%程度のインフレの高止まりが15年続き株価はこの間に少しも上がりませんでし...
驚き 国際犯罪 台湾でカンボジアに連れていかれで臓器売買などの被害が拡大。裏で糸を引いているのはやはりあの国か? 台湾では、騙されてカンボジアへ連れて行かれた台湾人に関する報道が相次いでいる。金を取られるだけならまだ良い方で、性被害、臓器売買、殺害といった最悪のケースもある...
驚き 政治経済国際 中国だけじゃない。世界中で不動産バブル崩壊が近づく。日本の歴史からひも解く不動産バブル崩壊の末路 ロイターは中国がバランスシート不況に陥っているというエコノミストの言葉を例に挙げて現状を説明していました。バランスシート不況とは一時的な景気悪化ではなく国全体の...
驚き 環境地球科学 東大が海水を飲み水に変える手法を発明 水不足解消へ第一歩 東京大学の研究チームが、塩分は通さず水だけを高速で通す、極細チューブを開発した。こげつかないフライパンのように、フッ素で内側が覆われているのが特徴だ。海水を淡水...
お笑い 政治芸能 東国原英夫が宮崎県知事に立候補へ タレントで前宮崎県知事の東国原(ひがしこくばる)英夫氏(64)は17日、宮崎市内で記者会見し、任期満了に伴う同県知事選(12月8日告示、25日投開票)に立候補す...
驚き 経済世界 ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ インフレに歯止めかからず。そりゃヨーロッパが一番苦しいわ。 ユーロ圏のインフレ率が予想以上に上昇した。欧州中央銀行(ECB)には世界他地域の中銀が実施したような大幅な利上げを求める声が強まりそうだ。欧州連合(EU)統計局...
驚き 政治経済 22年度の日本の設備投資が大幅増の謎。バブル経済期以来20年ぶりの大規模設備投資が始まっている。 日本政策投資銀行が4日発表した2022年度の設備投資計画調査によると、大企業の国内投資額は前年度実績比26.8%増となる見通し。...
政治 政治経済 インフレは2種類あるコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの違い 現在世界的に問題となっているのが「インフレ」ですが実はインフレには2種類あります。またインフレ自体は経済的には悪いものではなくインフレの逆のデフレに苦しんできた...