話題のニュース 経済 シリコンバレーバンクが経営破綻 米銀行破綻で2番目の規模 アメリカの金融当局は、西部カリフォルニア州に拠点をおき、スタートアップ企業向けの融資で知られる銀行が経営破綻したと発表しました。この銀行の総資産は2000億ドル...
話題 政治経済 円安が終了へ。靴磨きの少年理論とは? 円安が記録的な水準に達して日銀は介入を2回してなんとか円安に歯止めをかけようとしていますが、円安トレンドは変わらず、メディアは「1ドル200円」になるといった報...
驚き 中国経済 中国の不動産バブルがついに崩壊。すでに金融機関まで影響は波及。最悪、預金封鎖も 中国北京市を地盤とする北京銀行の複数の支店で19日以降、預金を引き出そうとする顧客が集まり、多い所では150人を超える行列ができた。一部の特定口座に関する引き出...
お金 アメリカ経済 インフレが止まりません!アメリカは悪夢の70年代を繰り返すのか。 20世紀以降世界の最強国家であり続けたアメリカにとっての暗黒期は1970年代です。10%程度のインフレの高止まりが15年続き株価はこの間に少しも上がりませんでし...
驚き 政治経済国際 中国だけじゃない。世界中で不動産バブル崩壊が近づく。日本の歴史からひも解く不動産バブル崩壊の末路 ロイターは中国がバランスシート不況に陥っているというエコノミストの言葉を例に挙げて現状を説明していました。バランスシート不況とは一時的な景気悪化ではなく国全体の...
驚き 経済世界 ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ インフレに歯止めかからず。そりゃヨーロッパが一番苦しいわ。 ユーロ圏のインフレ率が予想以上に上昇した。欧州中央銀行(ECB)には世界他地域の中銀が実施したような大幅な利上げを求める声が強まりそうだ。欧州連合(EU)統計局...
驚き 政治経済 22年度の日本の設備投資が大幅増の謎。バブル経済期以来20年ぶりの大規模設備投資が始まっている。 日本政策投資銀行が4日発表した2022年度の設備投資計画調査によると、大企業の国内投資額は前年度実績比26.8%増となる見通し。...
政治 政治経済 インフレは2種類あるコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの違い 現在世界的に問題となっているのが「インフレ」ですが実はインフレには2種類あります。またインフレ自体は経済的には悪いものではなくインフレの逆のデフレに苦しんできた...
政治 政治経済 ロシアのウクライナ侵攻の狙いはウクライナ東部のシェールオイルか? ウクライナの天然ガス事情であるが、先ず70年代からウクライナは欧州でも有数の天然ガス産出国であり、まだソ連邦の一部であった75年のピークには、年産651億m³を...
政治 経済コロナ 世界に比べて日本の物価上昇が大したことがない3つの理由とこれからの経済見通し 2021年は、世界の多くの国・地域においてインフレが加速し、歴史的な高水準となりました。米国の11月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比+6.8%に達...
車 韓国経済車 韓国の電気自動車が日本市場に参入。成功するのか? 韓国の現代自動車は5月から、日本で本格的に新型BEV(バッテリー電気自動車)とFCEV(燃料電池車)のネット販売を始めました。現代自動車は13年前にも、日本進出...
驚き 経済 ヨドバシドットコムがAmazon超えるかもしれない件。 ヨドバシカメラのECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」の利用客が増えている。「こんなものまで売ってるの?」と思うことが度々ある。この幅広い品揃えをちょっとした謎と...
役立ち 経済コロナ 東京はオワコン?地方への移転が相次ぐ 2021 年に本社移転を行った企業は、全国で2258 社。このうち、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)から地方へ、本社または本社機能を移転した企業は 351 社...
驚き 経済電力 北海道が日本の電力バックアップ基地へ。洋上風力で北海道は再エネ100%実現か。 世界的に石炭、石油の火力発電が地球温暖化対策のために増やすことは政治的に難しくなり、投資家が敬遠していることで燃料調達コストも上がっています。 一方で原子力発電...
驚き 政治経済 ロシアがデフォルト間近だけど、デフォルトって何?どうなるの? 企業は倒産、人間は自己破産するように、国家も「倒産」「自己破産」に陥ることがあります。この場合は「デフォルト」と呼ばれており、国債を償還できなくなった状態のこと...