
役にたつかはわかりませんが、知っていると周りからおぉ~!と思われる雑学。
今回はそんな雑学を8選お知らせしたいと思います。
どうぞ明日から自慢しちゃってください!

Contents
ドヤ顔できる!雑学8選
今回は知っているとドヤ顔できそうな雑学を8選ご紹介いたします。
是非、使ってみてくださいね!
1・ケチャップの驚くべき効力
ケチャップは1830年代に、万能薬として売られていたそうです。アメリカでは薬として特許がおりていたそう。びっくりですね!
どんな効能があるかというと、血を補うはたらきがあり、肌の乾燥や爪の異常の改善に役立つそう。気軽に料理に取り入れられるのが便利ですね!
2・コーヒーについてくる下の受け皿
コーヒーについてくる下の受け皿はもともとコーヒーを冷ますためにあったそうです。
昔の人はコーヒーを受け皿に移し、冷ましながら飲んでいたそう。今はなんだかコースター代わりになっていますけど、ちゃんと意味があったんですね!
3・マリッジ、ウエディング、ブライダルの意味の違いとは?
皆さん、マリッジ、ウエディング、ブライダル、意味は一緒?と思ってませんか?
実はこんな意味の違いがあったのです。
マリッジ→2人が結ばれることを表す
ウエディング→結婚式や披露宴、儀式そのもの
ブライダル→花嫁のためのという意味
微妙な違いがあったんですね!
4・鳩はベトナム語で…
なんと鳩はベトナム語で「チンポコ」。
鳩が九匹なら「チンポコチン」、鳩を罠にかけるなら「バイバイチンポコ」笑
バイバイチンポコはあんまり使わない気もしますが…

5・知らない人を通せんぼすると…
知らない人を通せんぼすると軽犯罪法が適用されるそう!
これはびっくりですね!
6・平均的な人
平均的な人は、人生の中の6ヶ月間、赤信号で止まっていることになるそうです…。
確かに毎日外に出ていたら、車に乗っていても歩いていても赤信号でとまりますもんね。
その期間がトータルで6か月になるとは…恐ろしいです。
7・ウェディングケーキの意味
ウェディングケーキに意味があるって知っていましたか?
一番上の段は、当日式に来てくれたお客様に振舞い、
二番目の段は、お客様にお土産としてお持ち帰りいただく。
三番目の段は、フルーツや砂糖で固めてあって長持ちするから、夫婦の結婚一年目、あるいは子供が産まれたときに食べるそうです!
一年もケーキって持つのか気になりますが…笑
8・赤ワイン
白ワインには甘口、辛口と書かれているが、赤ワインには書かれていないそう!
糖分を多く含むものを甘口、少ないものを辛口としている白ワインに対して、赤ワインは通常全て辛口になるみたいです。

是非ドヤ顔で語ってみてくださいね!
関連記事
100円ショップで絶対に買ってはいけない商品TOP5!安く買おうとしたのに逆に金のムダに・・・