コロナ禍で一番影響を受けているのは自販機かも!?

コロナを機に自販機飲料を飲まなくなった人たちの意識変化。

新型コロナウイルスの影響で、人々の生活様式が様変わりしました。

飲料総研の調べによると、4月の清涼飲料の出荷数は前年比19%減となったのです。

Contents

習慣化していた

30代の男性会社員・Aさん。

自粛前には自動販売機を頻繁に利用していたということですが、

テレワークを経て通常出勤に戻ったいま、以前との自分の違いに気がついたそうです。

「前は、何かしらついつい買ってしまう癖がありました。最寄り駅までの道のりで新製品が目につくと買ったり、駅のホームで電車の待ち時間に手持ち無沙汰になるとコーラやエナジードリンクを買っていたり……。土日も、のどが渇くと頻繁に利用していました。さらに最近は、スマホ決済で簡単に購入できることから、それに拍車がかかっていたんです。」(Aさん)

コロナ禍で生活スタイルが一変

そんなAさんは、在宅勤務になってから生活スタイルが一変したといいます。

Aさんはもともと炭酸飲料が好きだったのですが、炭酸が抜けやすいことから大容量ボトルを敬遠していたのです。

それが、「ずっと自宅にいるから関係なくなった」と話します。

「テレワークで1日中家にいるとなると、1.5リットルのペットボトルをスーパーで購入した方がラクだし得。在宅勤務明けも、それが習慣化してしまい、朝、職場の近くのコンビニかドラックストアで購入し、職場の冷蔵庫に保存しています」(Aさん)

衛生面が心配

20代の男性会社員・Bさんは、新型コロナ騒動以降から、自動販売機の利用を躊躇してしまうようになったそうです。

「不特定多数の人が触っていると思うと、ボタンをなるべく触りたくない。また、潔癖過ぎると思われるかもしれませんが、ペットボトルならまだしも、缶だと、直接口をつけたくないと思うようになったので、ストローが欲しい。」(Bさん)

自販機本体になるべく触りたくないという問題…。

これについては飲料各社が抗菌フィルムを商品ボタンなどに貼るといった対策を講じ始めています。

消費者のライフスタイルの変化に合わせ、飲料業界も新たな戦略を迫られそうです。

ネットの声

「スーパーなんかで売ってる缶ジュースや缶チューハイ、陳列されてる段階で飲み口が上向きなんだよね。売れないのはホコリが溜まってそうだし、売れ筋でも飛沫が掛かってそう。下向きだとトレイの汚れも気になるから仕方ないのかな?なんか対策出来ないもんかねぇ?」

「今の押し込むスタイルのプルタブは出た当時から少し嫌悪感があった。倉庫の中でネズミのおしっこをかけられた物も、缶に異常がなければそのまま流通してしまうのだから。ペットボトルならそれがないからまだマシだけれど、ビールは缶がほとんどなんだよなぁ。」

「コンビニで缶チューハイや飲料を買っても家に持ち帰って一度洗剤で洗っています。実際買いに行くと店の指紋だらけの冷蔵トビラを見る事になりますし買おうかどうか迷った他のお客さんの手が触れている。少なくとも取手で不特定多数と握手した状態の指で私も商品を手にしている。それを店員さんが袋に詰めてくれて… とてもそのまま口にできない。」

Twitterでフォローしよう

pick up