
STAP細胞騒動の小保方晴子さん(36)の現在がわかりました。
菓子店勤務で都内でおくる同棲生活…。
そして時おり雀荘を訪れてはフリーで打っているようです。
世界を騒がせたSTAP細胞
小保方さんのSTAP細胞はあれだけ世間を騒がせました。
というよりも世界を騒がせたといっていいでしょう。
あまりのぶっちぎりに数年後に日本初の女性ノーベル賞受賞か…と言われたものです。
しかし、検証実験をしてもSTAP細胞は作製できなかったのです。
「STAP細胞はありまぁす!」と言ったのも情報の渦の中では遙か遠い昔のようです。
小保方晴子が2014年末に理研を退職するまで様々なことがありました。
https://twitter.com/___lifenoob/status/1209840552906117121
論文共著者である若山照彦山梨大教授との衝突。
彼女の指導役だった理研の笹井芳樹氏の自殺…。
理研を辞めてから、早稲田大学から博士号の取り消し。
長い雲隠れののち、2018年までに、『あの日』と『小保方晴子日記』を上梓。
著書には騒動のさなかの胸中や現実からの逃避行が綴られています。
〈私の研究者の道は幕を閉じた〉という記述はあるものの、肝心の、STAP細胞の有無に関する記述はありません。
彼女は、自分に都合のよい発信しかしていないというのが大方の見方です。
そしていま、彼女は東京でひっそりと働き、趣味に興じる日々を送っています。
見つけたのは、STAP細胞ではなく同棲相手でした。
パートナーと暮らす家から職場へと通い、帰ってくる毎日なのです。
研究者としての決着は?
さる事情通によれば、
「同棲をはじめたのは、19年の初めころのようです。お相手は、小保方さんと同じく千葉県内に実家がある男性。彼が都内に購入した家に彼女が移り住んだ格好ですね」
小保方さんはこの家から勤務先へと向かい、以前、披露していたような割烹着姿で働いています。
そんな生活を1年ほど続けてきているのです。
仕事帰りにスーパーで買い物をすることもあります。
近ごろ日本でも人気の、アメリカ発のスーパー「トレーダー・ジョーズ」のエコバッグを愛用。
ちなみに雨の日には、彼女のお気に入りのブランド「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の傘やレインブーツで通勤していました。
彼女が新天地を手に入れた様子が見てとれます。
さらには、たまに寄る雀荘では同棲相手の姓で呼ばれていました。
「小保方さん」では、いまだに知名度があるからでしょう。
現在は“事実婚”状態といってもいいかもしれないですね。
しかし、2年弱で理研から4600万円もの研究費が支給され、なによりあの騒動では人が1人亡くなっているのです。
STAP細胞がないのならないと、一度、きちんと表明すべきではないでしょうか…。
そういった声が根強くあるのも事実です。
反対に放っておけという声もありますが…。
本の上梓で決着がついたと思っているのならそれは間違いでしょう。
きちんと決着をつけないかぎり、「STAP細胞の小保方さん」はずっとついて回るのは間違いありません。
https://www.instagram.com/p/BFyDP06KEIQ/
“元”博士として“公人”であり続けることになります。
医療ガバナンス研究所の上昌広理事長の言葉です。
「小保方さんはいまだに、STAP細胞がなかったとは明言していません。彼女の2冊は、どれだけメディアに虐げられ、信頼する人に裏切られてどれほど辛い思いをしたかに終始している。研究者として暖簾を出した以上、自らの思いを吐露するばかりでなく、研究結果によって決着をつけるべきです」
インタビューをすると…
記者が都内某所で直撃インタビューをしています。
そのあたりを訊ねるために、彼女に接触したのが昨年12月21日。
奇しくも、5年前に彼女が理研を退職したのと同じ日です。
仕事を終えて洋菓子店から帰る道すがら、小保方さん、と呼びかけると、
「え、え」と目を見開き、
「違います、違います。え、なんですか」
同棲相手の姓を出しても、
「違います。やめてください。本当にごめんなさい」
そう繰り返すと突然走り出し、雑踏に消えていきました。
ネットの反応
「読んでしまったが、後味の悪さがあるのは、この記事に、もう一回貶めてやろう、これでもう一度盛り上げてやろう、という嫌な野心を感じたからだろう。博士号は剥奪され、すでにその道では生きて行けないのだから、制裁は十分受けたのではないか。それにこの話は、世間が知りたがっていることではないと思う。」
「僕は元々小保方さんの博士論文に長文のコピペが有り、適切な論文の書き方では無い事が一番の問題だと思っている。これは彼女の問題と言うより、指導教官、そして早稲田大学の問題。引用させるなら、出典元を書き、ページ数を大幅削減出来る。ちなみに家族が某学会の編集理事だが、剽窃は学会誌の正当性が失われる行為だから何時も念入りにチェックしている。だから僕の頭の中では小保方さんではなく早稲田大学の評価が物凄く低い。」
「もう一般人なんだからそっとしておいてあげてという意見が多いが、週刊誌でグラビアやったり、瀬戸内寂聴と公開対談してみたり、本を出版して印税収入を得続けている人は、本当の「一般人」ではない。やっぱり彼女は「有名人」。だからこうやって記事になるのも仕方ないかも。でも、どこでなにしてようがどうでも良いし、笠井秀樹氏の損失とかを考えるとモヤモヤするから目にしたくない、こっちが忘れたいという意味で、もう取り上げなくて結構。」
STAP細胞の件もありますが、雑誌での対談や本を出していること…自己弁護に走って確信部分は何も喋っていないことから、いつまで経っても追いかけられるのかなと思います。
それでも大方の人はもう興味はないと思いますが、忘れた頃に話題作りで晒されそうですね…。
世間もこの人がどうなってるかなんて気になってないのではないか…そっとしておいてあげてほしいですね。