
成人式といえば、人生で一度きりの一大イベント。
その思い出をめちゃくちゃにした「はれのひ」。
どうやら、計画倒産だったのでは?と疑惑が浮上しています。
一体何が・・?

成人式当日に失踪
2018年1月9日の成人式。
成人式といえば、ヤンキーとかが暴れるニュースがよく出ますが、今年はどうやら違いました。
なんと、注文していた振袖がない!という女性が殺到。
な、何が起こったんだ?
どうやら、はれのひという振袖などのレンタルをしている会社が、なぜか成人式当日に失踪していたそうなんです。
着付け会場のホテルに行ったら、着付けのスタッフも預けていた振袖や小物類もない・・・
<出典:@niftyニュース>
着付け会場は、パニックに陥りました。
ツイッター上でも、悲惨な声がたくさん。
成人式最悪です。お店が逃げました。倒産したらしいです。振袖も着れない、メイクもない、髪型もない、ほんとにショックです。まじ誰か助けてください。
— ねここ (@neko3_pahu) 2018年1月7日
はじめまして。私も娘の着物をharenohiにお願いしてたものです。
明日、成人式なのにプレゼントのバックと草履が届かず連絡すると夕方にも関わらず店がやっておらず本社に連絡しても留守電。不安になり着付けをする予定のホテルに連絡するとホテル側も年末から連絡が取れないとの事。— WITH後遺症yoshie (@yoshietvxq0923) 2018年1月7日
横浜市では、およそ200人の女性が被害にあい、100人ほどが成人式に出られなかったとのこと。
この想定外の自体に、ニュースでも連日はれのひの話題で持ちきりです。
そして、はれのひに新たな疑惑が浮上しました。
一体何が!?

実は計画倒産だった!?
成人式当日に失踪するという鬼畜な行動をしたはれのひですが、どうやら計画倒産だったのでは?という声がちらほら。
どうやら、現金払いにしたら割引したりプレゼントをつけると行ったり、早く振り込めば割引にするなど伝えて、早く現金を振り込むように客をせかしていたらしいんです。
なんと・・・
さらにさらに、もっとヤバいのが、メルカリとかフリルとかの古着を売買できるアプリで、振袖が大量に出品されていたんです。
成人式前に、同一アカウントが大量の振袖を売りさばいてる・・・
いや、これはれのひだろっ!!ってツッコミがちらほら・・・
たしかにwww
<出典:まとめまとめ>
客が買った振袖をフリマアプリで売るって・・・
どんだけやばいんだよー!!
こりゃ、結構前から計画して着物代をぶんどろうとしていたな・・・
確信犯です、これ。
このはれのひという会社、かなり前から資金繰りに苦しんでいたようで、従業員の給料も支払われていなかったようなんです。
なんてことでしょう。
しかも、着物を卸している京都の会社も、数千万円単位でお金が未入金ということで、大パニック。
こんな事態って、ありですか!?

ネットの声
はれのひでツイッター検索かけると悲惨なのたくさん観れる
明らかな手際の良さや
意図的なら詐欺罪やろ
ちなみに似たような事やらかしたてるみくらぶ
女にとっちゃ結婚式の次に晴れ舞台なんやろうな
なんか可哀想やね
などなど、様々な声が。
しかし、女性の一生に一度の記念日をこんなに最悪なものにしてしまうなんて、とんだ鬼畜ですね。
でも、捕まったとしてもそんなに重い罪にならないんだろうなぁ。
どっかで制裁が下りますように。