胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因は痛み止めの副作用??意外と知らない真実!放置すると胃に穴が開くかも!?
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因はなんでしょうか。
そう尋ねると、ストレスや飲み過ぎ食べ過ぎと答えの相場は決まっています。
確かに間違いではないのですが、もっと大きな原因があったんです。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因は?
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因のおよそ95%以上は、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)による感染あるいは痛み止めだとされているんです。
ピロリ菌はともかく痛み止め??となる人も多いと思います。
痛み止めに関しては、頭痛や関節痛、腰痛などの慢性的な痛みで市販の薬を漫然と飲み続けている人も多いため、注意が必要です。
それでは、全ての痛み止めについて潰瘍のリスクがあるのでしょうか?
もちろんそうではないようです。
気をつけたい痛み止め
痛み止めといえば、NSAIDsです。
胃潰瘍と十二指腸潰瘍は、その性質や原因が似ているので、
合わせて「消化性潰瘍」と呼んでいます。
ピロリ菌と痛み止めは消化性潰瘍の二大要因とされているんです。
このいずれの原因でもない胃潰瘍は1~5%ということが分かっています。
実際、原因はともかく「痛み止めを飲みすぎると胃が荒れる」といった
漠然としたイメージを持っている人も少なくないでしょう。
ここでいう「痛み止め」とは、「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」と呼ばれるタイプです。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍については、こちらの記事で詳しく解説しています。
時間の関係で動画では割愛した重要なポイント
・痛み止めは飲み薬に限らず、座薬でも潰瘍のリスクは変わらない
・投与3か月以内の発生が多い
・潰瘍を放置すると起こる問題は出血・穿孔・狭窄の3つ。https://t.co/DkaA7gRi73— 外科医けいゆう (@keiyou30) August 19, 2019
具体的には、ロキソニン(R)(ロキソプロフェン)、イブ(R)(イブプロフェン)、ボルタレン(R)(ジクロフェナク)、アスピリン(R)などの薬です。
市販されている痛み止めの中にも含まれている薬なので、聞いたことのある方は多いでしょう。
特にロキソニンは有名ですね。
もう一つの痛み止め
別のタイプの痛み止めにアセトアミノフェンがあります。
NSAIDsと同じくらいよく使われるタイプの痛み止めです。
カロナール(R)、ピリナジン(R)、アンヒバ(R)、アルピニー(R)などは、
誰もが聞いたことのある名前でしょう。
これらの薬はNSAIDsと全く異なるタイプの痛み止めで、
消化性潰瘍の原因とはなりません。
※それでも長期に多量に使用する場合、肝障害などの副作用リスクがあります、今回の話とは関係ないので割愛します)
ちなみに、市販薬の場合、名前が似ていても中に含まれる痛み止め成分が異なる、
ということがよくあります。
例えば、誰もがよく知っている「バファリン(R)」を例に挙げてみましょう。
「バファリンA」はアスピリン(NSAIDs)
「バファリンルナJ」はアセトアミノフェン
「バファリンEX」はロキソプロフェン(NSAIDs)
「バファリンプレミアム」はイブプロフェン(NSAIDs)とアセトアミノフェンの両方
といった具合なんです。
(※バファリン公式サイトより引用)
もちろん、短期間でその場限りのピンポイントで使うなら、
過度に心配する必要はないですよ。
これらの有効な痛み止めが病院に行かずに手に入るのは大きな利点ですから、
むしろ上手に使うべきでしょう。
ただ、慢性的な痛みの症状に対して痛み止めを毎日飲み続けている、
というケースでは注意が必要なんです。
上記の薬の「使用上の注意」にも、
目立つ形で「長期連続して服用しないでください」と明記されています。
しかしながら、「痛み止めがないと生活に支障をきたす」というくらい、
痛み止めが手放せない人も少なくないでしょう。
そういった場合はどう対処すればいいのでしょうか?
予防が大切
これは決まり切ったことなのですが…
痛み止め(NSAIDs)を長期間使わなくてはならない時は、
胃薬を内服することで消化性潰瘍を予防することが大切。
予防治療がされていないと、
胃潰瘍の発生頻度は10~15%、
十二指腸潰瘍の発生頻度は3%とされているんです。
「じゃあ、市販の胃薬を買ってきて一緒に飲んだらいいのか」
「以前病院で処方してもらった胃薬が余っているからそれを飲んでおこう」
などと思った人、
ちょっと待ってください。
胃薬にもたくさんの種類があるんです。
どんな胃薬でもいいというわけではありません。
NSAIDsの長期使用例で、
消化性潰瘍の予防効果が証明されているのは、
以前、胃潰瘍になってから
朝にヨーグルト飲料を飲むように
しているのに…
しかも痛み止め飲んだのに…
今日はまったく効果がないのは何故だっ💢 pic.twitter.com/zlEfVVHYt8— 夜桜@いろいろ不具合中 (@suvivorkagerou) July 3, 2019
プロトンポンプ阻害剤、プロスタグランジン製剤、H2受容体拮抗薬と呼ばれるタイプの胃薬だけです。
ずいぶん難しい話になってきましたが…
もちろん、ここまで詳しい知識を持っておく必要はありません。
伝えたいのは、自己判断で痛み止めを毎日のように漫然と飲み続けている人は、
消化性潰瘍の予防が必要なケースがあるので、
一度は医師に相談したほうがいいということです。
「胃が痛くないから大丈夫!」
と思った人もいるかもしれませんが、
NSAIDsが原因で起こる消化性潰瘍は、
その半数近くが無症状という報告もあります。
消化性潰瘍を放置すると胃や十二指腸に穴が開いてしまい(穿孔)、
先々で手術が必要になり、
大量に出血したりするなど危険なこともあります。
継続的に使用する時は、
やはり医師の指示のもとで…ということですね。
ネットの声
「痛み止め自体体に悪いことは知ってるからね。でも手放せないんだよ」
「痛いときはどうしようもないからね。常用しないようにするだけ」
「こういうのは医者に診てもらったほうがいいよね。」
気をつけるに越したことはないのですが、市販の痛み止めって重宝するんですよね。
コメントを送信