
山手線の広告といえば、たまにすごいのができますよね。
特に、今回の山手線の広告はかなりひねりを利かしていて、感動ものとネットで話題に。
どんな広告なんでしょうか?

山手線の中吊り広告といえば
JR山手線の中吊り広告といえば、世界一の一等地なのではないでしょうか?
1日の乗車人数が半端ない山手線の中吊りに広告を出すとなったら、相当な金額がします。
<出典:RakutenBlog>
どうやら、半月広告を出すだけで1000万円以上のお金がかかるとか。
やばすぎるwww
しかし、最近では電車に乗っている人はスマホばっかり見ているため、中吊り広告の人気が減っているらしいです。
今人気なのは、ドアの横の広告。
確かに、あそこならスマホいじってる人でも見そうですよね。
<出典:東洋経済>
山手線の中吊り広告はこれからも生き残っていくのか、心配なところです。
しかし、年末に登場した中吊り広告にネットがざわついていますwww
人気が落ちていた中吊り広告に一体何があったのでしょうか?
どんな中吊り広告だったのか、確認して見ましょう。

年末に登場した驚きの広告とは!?
年末に JR山手線に登場した中吊り広告。
それがこちら。
<出典:grape>
えっ?何これ、なんかの紐ですか?
なんだか色とりどりの紐がぶら下がっているようです。
広告名入れるの忘れちゃったのかな?と思っていたのもつかの間、反対側に行くと驚きの光景が!
<出典:grape>
さっき乗った山手線、最初裏から見て何の広告かぜんぜん分からんかったけど振り返ったらめっちゃ興奮した!!!どこにも駅伝なんて書いてないのにこれだけで何か分かるのすごい!!!!!! pic.twitter.com/8JFr9x4gyj
— はる (@haruko_opikko) 2017年12月18日
そう、駅伝のタスキの中吊り広告だったんです!!
どうやら、年始に行われる大学駅伝の宣伝のための中吊り広告だったようです。
やばすぎるwww
リアルなんですけど!!てか、これ考えた人天才か!
ネット上でもかなり反響があり、このツイートに対して1万以上のいいねが集まったそうです。
すごい反響っぷり!
しかも、このタスキよく考えられていて、前年度の順位に並んでいるそうですよ。
これで年末までに駅伝の復習ができて便利ですね!

ネットの声
見たい!駅伝ファンにはたまらない。
このアイディアを思い付いた人、すごい!
この広告を見ると、箱根駅伝の季節が来たなって感じがする。
去年は確か、1枚の紙にまとめて学校名が書かれてたはず。バラバラだと、一層たすきっぽくなるなぁ。
などなど、ネット上でも興奮の声が多く聞こえてきますね。
こんなに嗜好を凝らした広告、なかなかお目にかかれないのではないでしょうか?
駅伝ファンは必見の中吊り広告ですね!
私もみに行ってこようとおもいます^^