
2019年8月にAIG全英女子オープンを制した渋野日向子(21=RSK山陽放送)。
愛くるしいスマイルでしぶこフィーバーを巻き起こしました。
そんな渋野が、TBS系ドキュメンタリー番組「情熱大陸」(8日午後11時)に登場。
スマイルシンデレラと呼ばれることについての葛藤も話しています。
全英優勝でゴルフ人生が一変
全英女子優勝で、一夜にして激変した渋野のゴルフ人生。
「スマイル・シンデレラ」とのニックネームも生まれました。
帰国後は、渋野が出場すれば多くのギャラリーが集まります。
あまりの過熱ぶりに、ハイタッチも控えるようになりました。
小学2年でゴルフを、同時にソフトボールも始めていた渋野日向子は当時から運動神経は抜群でした。
作陽高校2年の時、団体で高校日本一に。
高校卒業後の17年にプロテストを受験したのですが、そのときは不合格も経験しています。
そして、青木翔コーチに出会います。
翌18年にプロテストで合格。
今年、全英を制し、フィーバーに包まれる中、デサントレディース東海クラシックは8打差を逆転して劇的な逆転V。
その勢いはとどまらず、鈴木愛らとの賞金女王争いをします。
今季女子ツアー最終戦リコー杯までもつれ込み女子ゴルフの人気をけん引したのです。
情熱大陸に出演
12月8日に放送された情熱大陸に出演。
番組では、活躍の裏で、プレッシャーと闘う渋野の内面にも迫っています。
渋野は
「全英オープン以来、パターで手が震えるようになった」
と明かしています。
https://twitter.com/TVRecorder_/status/1203675562444591104
笑顔が少なくなったか?と聞かれると…
「私も人間だから毎日毎日ずっと笑っていられるわけじゃないです」
渋野の苦悩とともに、青木コーチの証言も紹介。
同コーチは、彼女の強さについて「素直さ」と「継続力」と発言しています。
プロテストの合格前から続けるパッティング練習は、どれだけ時間が遅くなっても、欠かさずやり遂げてコースを後にします。
渋野自身は、これの理由を「不安だから」と話します。
急成長できた理由
旋風を起こした2019年が終わろうとしています。
鈴木愛に約757万円差の1億5261万円の2位で賞金女王こそ逃しました。
1年前は無名で獲得賞金はゼロ円。
ドラマのようなシンデレラ物語を支えたのは青木翔コーチ(36)です。
AIG全英女子オープンでは、キャディーとしてともに戦ったのはテレビで多くの人が見ています。
日本人として42年ぶり2人目のメジャー制覇という快挙に導いたのです。
今季躍進の裏には、二人三脚の血のにじむような努力と、青木コーチの指導哲学があったのはいうまでもありません。
逆転賞金女王こそ逃しましたが、ホールアウトした渋野の表情には笑顔が広がりました。
1年前は賞金女王など夢のかなた。
まさにシンデレラのように駆け上がった1年だったのです。
その躍進も青木コーチの存在があってこそ。
2人の出会いは2年前でした。
渋野は最初のプロテストで落ち、国内ツアー出場をかけた最終予選会を控えていました。
関係者から「何とかしてやってくれ」と託されたことが始まりだったそうです。
「才能だけでやってて、うちに来たときはボロボロ。球を打っても当たらない状態だった」
と青木コーチ。
そこから二人三脚の戦いが始まったのです。
オフの合宿ではサンドウエッジだけで1日600~700球。
10ヤードから5ヤードごとに50ヤードまでコーンを立てます。
それに全部球を当てるドリルを日暮れまで繰り返したのです。
その後はパター。
ウエッジの溝はすり減り、この1年だけでウエッジを7本替えたのだそうです。
「血のにじむような練習」(青木コーチ)
で、スイングの基礎をたたき込みました。
「半分ぐらい予選落ちして、何とかシード権を取れれば」
と臨んだプロ1年目で
「とんでもないことをやらかしてしまった」
と笑います。
それでも、全英から帰ってきてもゴルフ場の練習でやることは同じ。
青木コーチの課題のドリルを日が暮れてもできるまで繰り返す渋野の姿がありました。
その中で
「彼女が自分のゴルフを見つけたのが大きい」
と成長を喜びます。
https://www.instagram.com/p/B5t49ELlCkj/
クラブのセッティングや選択はすべて青木コーチまかせで気にしない…。
ボールを打つ前までキャディーとおしゃべりしていても、打つ直前から本気モードに切り替わる。
そんな渋野の素質と基礎練習の継続が飛躍の要因。
「自分の経験や失敗談を話しても、渋野の世代には理解できない」
多くを詰め込むような指導者も多い中、先回りして答えを教えず考えさせる。
2009年にコーチを始め、育てたプロは5人。
シーズン終盤、渋野に対し将来的な目標として「5大メジャー制覇」と伝えています。
「選手を成長させるには、コーチも成長しないと」
と渋野と同じように青木コーチも成長を続けているのです。
ネットの反応
「渋野さんが、ゴルファーとして魅力的で、人としても可愛いのは、この番組を見る前から感じているし、私も彼女のファンの一人だ。ただ、取材不足と言うか、この番組としての掘り下げと言うか、テレビ番組として、単なる三面記事程度の薄っぺらさを感じる内容だった。」
「情熱大陸、とても楽しみにしていたのですが、Yahooニュースや雑誌記事、過去の番組で観た情報ばかり。独自の斬り込みで別の日向子の顔が見れると期待していたので、少し残念でした。」
「練習時に、自らノルマを決めて、それが達成できるまでは、終わらない。真っ暗になっても、スマホのライトのみでやっているのを見て、やっぱりトップクラスの人は、見えない所で努力しているんだなぁー。と思いました。ゆっくり体を休めて、来シーズンも頑張って下さい!」
情熱大陸…楽しみにしていた人も多かったでしょう。
いっぽうで、渋野日向子をリスペクトしていないという声もありました。
情熱大陸のあり方も問われていましたよ。