
コンビニで買い物したときによく聞かれるのが「レシートはご入用ですか?」のフレーズ。
要らないという人もいると思いますが、お金の出し入れなので必要という人もいるでしょう。
コンビニのレシートはどうしてますか?
コンビニのレシートは受け取ってる?
ゾロ目ですわ
良いことあるかもね
レシート持っといてください、良いことありますよ朝のコンビニのおっちゃんと。
こういう何でもないやりとりが好きだ☀️ pic.twitter.com/6xKA3loYcj— ザ・ゴリラ⭐︎割と追い込まれてる (@sjdher) 2019年6月27日
コンビニで買い物をして、レジで会計を済ませます。
買い物すると出てくるものがレシートや領収書ですが、
コンビニでレシートを受け取ってもカウンターの上に置いてあるレシート入れに入れる人も少なくないでしょう。
一応レシートの内容を確認してレシートに入れる人もいますが、
多くは、何も確認せずに受け取ったレシートをそのままレシート入れに入れます。
このようなことから、最初からレシートを渡さないコンビニ店員もいますし、
「レシートはご入用ですか?」と聞いてくるコンビニ店員もいます。
最初からレシートを渡さない店員は、客が常連でそういったルーチンになっているのでしょう。
また、常連客とか関係なく、
最近は、何も言わず(聞かず)にレシートを渡さない店員が多くなっているようなのです。
店によって対応がまちまちのレシートの渡し方ですが、
スマートなレシートの受け取り方は客の対応にかかっているといってもいいでしょう。
何も言わない店員なら、「レシートをください」と言えばいいですし、
反対に「レシート要りません」と言えばいいでしょう。
最初にレシートについて言っておくとスムーズと言えます。
でも、「必要だけど言うのも面倒…」という人も少なくないでしょう。
そもそも、「客のほうから気を使うのも変な感じ…」という人も多いと思います。
レシートは出さなくてもいいの?
レシートの取り扱いというのはそもそもどうなっているのでしょうか。
「そもそも、レシートって客に渡すものでしょ」
そう考えがちですが、そんなこともないのです。
レシートを渡さなくても間違いではありませんし、違法でもないのです。
しかし、客の求め(レシートをください)に対してレシートや領収書を渡さないのは違法となります。
ですから、一番いいのは客のほうから「レシートが必要だ」ということをはっきりと言うことなのです。
レシートを渡さなくても、システム内でしっかりと記録されているので、
客用のレシートを出さないことは記録紙の節約にもつながります。
コンビニ店員の言い分はどう?
コンビニ店員にも言い分はあるでしょう。
レシートを渡しても目の前で一瞥もされずにレシート入れに入れられるとショックですし、
レシートを出して渡そうとしても「レシート要らない」と言われたら、
レシートを出しただけ損した気分にもなります。
お店側でもしっかりした対応があると思いますが、
曖昧にしているところも多いようなので、
しっかりとしたマニュアル作りが必要ですね。
「この場合は、あの場合は、といったケースバイケースのマニュアルが多いので店員も混乱するのでは?」
といった意見が多いです。
基本としてはレシートは出力してお客さんに渡す前提で、というのがわかりやすいです。
どちらに転んでもいいですしね。
メンタル的な部分もあると思いますが、
そこはプロフェッショナルに徹するべきでしょう。
客側の対応として、最初に言ってあげればいいですし、
レシートを家計簿として利用する人も少なくないですから、
やっぱり要る要らないは別にして、渡してくれる前提がうれしいでしょう。
ネットの反応
「直接言うの面倒なんだよね。黙って待ってたら渡してくれる店員が多いよ」
「聞かれたら必要だと言うし、黙ってても渡してくれるよね」
「レシートのことでとやかく言い過ぎ、店のマニュアルがしっかりしてないからでは?渡す前提が一番だよ」
やっぱりレシートは渡すのが前提がいいようですね。