
24時間営業のコンビニ。時間帯によってくるお客さんもばらばらですが、今回はコンビニを困らせる、酔っ払ったモンスター客を取り上げます。あまりに横暴で話題に・・・。
酔っ払い行動パターン
コンビニに酔っ払いが現れる確率が高いのは夜から深夜にかけてがほとんど。お酒はビールやカクテルをはじめ、つまみも多いため、酔っ払いがきやすく、トラブルになることも多いんです。
何回もレジにくる
イートイン設備を設置したコンビニで頻発しているようです。お酒を飲む→おつまみを買う→お酒を追加購入する→・・・という風に、一度の精算で済まさずに時間を食ってしまうんだとか。店員からしたら迷惑そのものですよね。
店内飲食
購入後にイートインや目的地で飲むのではなく、その場で飲む人がいるそうです。こぼしたりすると迷惑ですし、商品や他のお客様にお酒がかかってしまっては大変なトラブルになってしまいます。
加えて、酔っ払った客がお酒を飲むことに集中するあまり他のお客さんにぶつかることによるトラブルも起きやすいので注意が必要です。この手の酔っ払いに絡まれたら時間がとても勿体無いですよね。
店頭で寝落ち
終電を逃したり自宅に帰ることをあきらめた酔っ払いが起こすそうです。入り口で寝られるとお客さんの出入りが少なくなるしこの時期が真冬であれば命にかかわります。この手の酔っ払いは発見次第、警察へ通報しているそうです。
迷惑でしかありませんよね・・・。投稿者である私もコンビニで働いていた時期がありますが、大学生くらいのコンビニ店員がたばこの銘柄を間違えたということで、おじさんからとても怒られていた現場を見たことがあります。その場は店長が対応して収まったんですが、本当に理不尽な怒り方をする人がいるんですよね。
酔っ払いの極めつけ。商品の破壊・・・
極めつけはこの出来事。ビールを購入したお客さんが外でそれを飲み干し、次にワンカップを手にとってレジに向かったところ、足元がふらつき、商品ゴンドラに手をついてしまい、その商品が床に落ちて割れてしまいました。通常であればお客さんが謝るところですが、相手は酔っ払いです。
「こんなところに商品があるのが悪い!」「店長を呼べ!」
と騒ぎ立てます。もちろん警察に通報し、お客さんが弁償することになりました。この話の余談ですが、この酔っ払い、弁償する現金も用意することが出来なかったんです!酔っ払いを引き取りにきた家族の方が弁償をしたんだとか。情けないですよね・・・。
ネットの反応
・深夜のコンビニは怖い。
・日本で酒売らなければ解決
・もうロボット化しよう 相手も店員さんを人間と思ってないんだし
・クソ客ってどこにでも現れるよね
皆が使うコンビニ。気持ちよく利用したいものです。
関連記事
【動画あり】合コンで美人女子大生をお持ち帰りしたら、男の部屋で突然○○しだした…