×

7年後に日本の政治は激変する。データが浮き彫りにする驚愕の近未来。

7年後に日本の政治は激変する。データが浮き彫りにする驚愕の近未来。

日本の人口で最も多かった団塊の世代を1947年~1949年に生まれた世代とした場合、2022年現在の年齢は、73歳~76歳です。とはいえすでにかなり亡くなられていて、いまの人口帯で多いのは団塊の世代の子供である45~54歳の団塊ジュニアですね。7年後には団塊の世代は80代を超え、お亡くなりになる人も増え現在48~52歳の方達が最多人口になります。また、80代の投票率は70代の70%と比較すると大きく下がって45%程度となり全体の投票率の50%を下回ります。

7年後には高齢者向けの政治が大きく変わる

7年後には現在投票率も人数も最も高く、最大の票数を持っている70代の団塊の世代の政治的な力が一気に弱まり、団塊ジュニア世代の7年後に50代が政治的な力を最も持つことになります。その時に力を失う勢力と追い風が吹く勢力は年齢別の政党投票先を見れば明らかです。

もっとも力を失うのは高齢者に支持が偏っている共産党で、次に立憲民主党です。自民党も次に中心となる40~50代からの支持は少なく、勢力を伸ばす予兆はありません。

7年後もっとも力をつけるのがその他で次に維新の会だと予想できます。

しかし、その他の新興勢力は、政党の基盤が安定しておらず、7年後まで残っているかは不透明です。

というわけで、7年後に自民党に迫る中心勢力となるのは、立憲民主党から維新の会にとって代わるでしょう。

公明党も地味に力を失っていきます。

7年後は高齢者向けの政治から転換するだけでなく、護憲派と呼ばれる憲法改正を認めない左派勢力がこぞって力を失うことになり、自民党と維新の会の対立構図となると、どちらも憲法改正に前向きなために、憲法改正に必要な議員の3分の2を獲得することは容易になるでしょう。

この流れはネット投票が解禁されるとさらに加速していきます。

ネットの声

立憲どうするん?

参院選比例区投票先(各紙直近)

読売 維新14:立民*9
朝日 維新16:立民12
日経 維新16:立民10
毎日 維新21:立民11
共同 維新14:立民*9

Twitterの小さな世界では現実は戦えないですよ。先月の岸和田&貝塚市長選で維新W当選しましたが大阪なので当然。先日の町田市長選で自民3.6万票、維新3.1万票、立憲共産れいわ社民2.2万票。同日投開票の町田市議選も1位元自民現無所属9200票、2位維新8500票、3位維新5900票。菅さん地元の東京で。