×

起こってからでは遅い!子どものための防災グッズはこれだ!

起こってからでは遅い!子どものための防災グッズはこれだ!

子どもを守るためにも日頃から防災を意識し備えておきたいもの。

必要な備えは住んでいる地域や家族構成によっても変わります。

まずは地域の防災マニュアルの確認が必要。

普段から自分たちが住んでいるところに起きる危険の高い災害や、被害の規模を知っておくことが大切です。

非常用持ち出し袋の重要性

2019年は台風や地震など様々な災害が起きたこともあって、防災グッズを買い替えたり見直しの必要性を痛感した年でした。

これを機にもう一歩進んで家庭に合わせてアレンジしてみてはどうでしょうか。

住まいの地域防災計画やハザードマップを参考にしましょう。

地域に起こりうる災害の種類、避難の方法、被害の規模、避難所の場所などをまとめたもので、必要な備えを考える大きなヒントになるのは間違いありません。

さらに自宅がある場所(山のふもと、川沿い、都市部)、起こりうる災害の種類(地震、台風、豪雨、津波)、家族構成や居住形態(三世代が暮らす戸建て、子どもがいる共働き夫婦の集合住宅)などを考慮することが大切。

防災に正解はありません。

自分や家族を守るために日頃から想像する習慣をつけましょう。

子どもと一緒に「非常用持ち出し袋」を用意することが大切。

備蓄品や防災グッズの中には、普段使う機会がないものもあります。

だからといって取り出しにくい押入れや物置に押し込んでおいてはいけません。

災害時にすぐ持って避難できるように、“非常用持ち出し袋”をつくっておきましょう。

両手が空くリュックサックや、ポケットがついたベストに入れておくのがおすすめ。

保護者が子どもの目線で防災を考えることも大切です。

子どもがある程度大きければ、一緒に考える時間を持つことも重要。

たとえば100円ショップなどを活用します。

家族で買い物に行きやすいので災害時に必要だと思うものを子どもに選ばせてもいいでしょう。

家族全員の防災意識の向上にもつながります。

子どもに役立つ100均で買える防災グッズ

子どものいる家庭での備えについても確認していきましょう。

この投稿をInstagramで見る

 

私が持ち歩いている #防災ポーチ を紹介します。 カンペキではないので、 ぷち防災ポーチ。 子どものごきげんを重視しています。 . . 筆記具 ウエットティッシュ  ケミカルライト 裁縫セット マスク ケガ対応 リップクリーム ハンドクリーム ライト 笛 . . *筆記具の詳細 【シール】 ごきげん取り . 【ボールペン】 【油性ペン】 授業参観で使用 . 【マスキングテープ】 ごきげん取り 名札代わり ・迷子防止 ・ペットボトルの目印 . 【ふせん】 ごきげん取り メモ帳として . . *ケガ対応の詳細 アルコール消毒 傷あて材 せんじょう綿 ばんそうこう . . 【これから用意したいもの】 ・家族写真 (今の写真は四男を産む前だった…) ・充電器 ・携帯トイレ ・カイロ ・非常用アルミシート . . 【他にカバンに入れているもの】 ・ミニ財布(公衆電話用) ・ミルクセット、お菓子 ・オムツセット(生理用品も一緒に入れています) ・ハンカチ、ティッシュ . . カバンが重くなりすぎて体力消耗..では本末転倒 その時々で見直すようにしています。 #防災ママ #ママ防災 #ママの防災#ママの防災対策 #防災準備 #防災グッズ #防災グッズ見直し #備えあれば憂いなし #減災 #子連れ防災BOOK #少ないもので暮らす #ダイソー#ダイソー新商品 #ダイソー購入品 #ダイソー購入品 #非常用ポーチ #防災バッグ#防災リュック #バッグの中身#ポーチの中身 #ママバッグ#オムツセット #イヤイヤ期#ワンオペ #安全な家づくり #ウエルシア#ウエルシア購入品 #地震#地震対策

なおキャン/4兄弟/防災/整理収納(@naocan_4kids)がシェアした投稿 – 2020年 1月月13日午後2時28分PST

100円ショップで子どもに役立つ防災グッズを探してみました。

ホイッスル

ホイッスルは、閉じ込められたときや取り残されたときに助けを求めるために役立ちます。

日常的に防犯グッズとしても有効。

ホイッスルの音は声よりもよく通るので、万が一に備えて大人も携帯しておくとよいでしょう。

おえかきボード

災害時は子どもの心のケアも大切な問題。

ストレスを減らすためにもおもちゃを活用します。

みんなで遊べるボールやカードゲームもおすすめですが、避難所で過ごすときを考えて、静かに遊べる“おえかきボード”を用意しておくのも一案。

レインコート

雨が降っているときの避難や移動に役立つのがレインコートです。

抱っこして移動する場合も歩かせる場合も、傘と違って両手が空くので持ち歩くときもかさばりません。

保温アルミシート

暖を取るのに便利な保温用のマストアイテム。

寒い時期でも子どもを包んであげればポカポカです。

クッション性もあって敷いて使えばまるで床暖のようなぬくもりを感じられます。

筒状の丸めた状態で販売されていますが、たたんだほうがコンパクトに収納できます。

LEDライト(懐中電灯)

子どもでも持てる軽量のLEDライト(懐中電灯)も用意しておきたいアイテム。

家の中を暗くして実際に子どもに使わせてみましょう。

その他

避難所で過ごすことを考えて、簡単な間仕切りを作れるランドリーロープとシートを用意しておくのも一案。

使えるかどうかは施設の構造や設備にもよりますが、プライバシーが確保できるメリットがあります。

子どもが落ち着くのに役立つかもしれません。

その他、折りたたんで携帯できるシリコンコップなども役に立つでしょう。

子どもの年齢や体力、性別に応じて選びましょう。

使い慣れているものを使用

防災グッズや“非常用持ち出し袋”に入れるグッズを、試しに100円ショップで買ってみるのは良いアイディアです。

ただし節約のために何でもかんでも100円グッズでそろえるのは要注意。

日常生活で使い慣れていないものを災害時の非日常生活で使うデメリットもあるのです。

子どもだけでなく大人でも不調やストレスの原因になる可能性がある点に注意しましょう。

特に肌に触れるもの(おしり拭きや生理用品など)、

口に入れるもの(備蓄品やお菓子など)は、普段から慣れたものやお気に入りのものを用意しておきます。

大変なときでも“愛用のグッズ”がホッとする安心感をくれるはず。

日頃から多めに用意しておき、なくなる前に買い足す「ローリングストック」で備えるとよいでしょう。

100円ショップにはカラフルなアイテムがたくさんそろっています。

「防災用」と分類されたアイテムもありますが、日用品の中にも災害時に役立つものがあります。

子どもと出かけて楽しみながら選んで、お気に入りの防災グッズを見つけてみましょう。

ネットの反応

「百均では無いかもしれませんが、パンティライナーがあると便利と聞きました。
震災で下着がこまめに替えられない時に、女性のみならず、子どもにも使えて良いとのことです。」

「給水バッグを購入し、断水の時に使用しましたが水が漏れてました。大袈裟かもしれませんが命にかかわるような部分でケチってはダメだと思いました。」

「Youtubeでも「100均の物で防災バッグ作ってみた」系の動画が散見されますが、命が掛かっているという事をお忘れではないでしょうか。」

備えあれば憂いなしですが…100均でも揃えることが大切だと思います。