
沖縄県生まれ、兄弟3人ともにプロゴルファーで、女子ゴルフ界を牽引してきた宮里藍選手ですが、なんと今季で引退することを表明しました。
気になる内容はこちら。
速報内容
詳しくは29日に記者会見を行うようですが、タイトルの通り今季限りで引退するとのことです。
女子ゴルフを前に押し出した選手で「藍ちゃん」と親しまれ、実力も折り紙つき。
2003年日本女子アマチュアゴルフ選手権競技で優勝し、プロ入りしたのは高校生で、これは日本史上初の高校生プロとなり世間をにぎわせ、さらに兄弟もゴルフで結果を残し、「天才兄妹」としてゴルフの認知度アップや人気の底上げに大きく貢献しました。
突然の引退宣言にゴルフ界から驚きの声が上がっています。
宮崎選手と同じ沖縄出身で大城さつき選手は以下のコメント。
「ショックすぎる。本当に大スター」
「沖縄のアイドルで、知らない人はいない。みんなの憧れ」
また「なんなく今年くらいで引退をするのかな?と感じていた」と、宮崎選手と話す中で思い当たる節があったようです。
他にも、様々なプロゴルファーやゴルフ関係者から
「言葉がありません。本当にすみません。偉大な先輩で尊敬していた。いま聞いたので、本当に何とも」
「いまの国内女子ツアーの発展があるのも、藍さんや(横峯)さくらさんがいてくれたから。本当に悲しい」
「悲しい。藍さんを見て影響を受けてきた」
「知らなかったので衝撃的だった。私たちは藍さんを見てきた世代だから」
と、宮里藍選手引退に悲しみの声が上がりました。
実際まだ31歳で、ゴルフは生涯スポーツとしても有名である中で、これは惜しいですよね・・・。
ネットの反応
・わざわざ辞めなくてもよかったのに、惜しいよな
・んー、彼氏の影響?なのかな
・まだまだ現役バリバリじゃんか。なんでや
・女子ゴルフはこの人のおかげでだいぶ有名になったし、浅田真央ちゃんみたいな感覚だな
ゴルフのメリット
「ゴルフは生涯スポーツとしてよい」とはききますが、初心者がなかなかとっつきにくいゴルフ。
ここではそのメリットについて3つご紹介。
自然を楽しみながら出来るスポーツである
日頃人が多い都心で働く方の息抜きとしても活用できるゴルフ。
心身ともにリラックスしてプレイできるスポーツはなかなかないのではないでしょうか?
どの年代でも楽しむことが出来る
例えば、上司と部下だけでなく、おじいちゃんと孫など、世代を気にせず同じ土俵でプレイすることが出来ます。
テーブルゲームではそうかもしれませんがスポーツで同じ土俵なのは珍しいですよね。
集中力を養える
例えば風向きからボールを飛ばす方向を考えたり、飛距離を概算して目的の地点をイメージしたりと、ゴルフは集中力が非常に重要なスポーツであり、かつメンタルによってもその日のスコアはばらばらなものとなります。
実はメンタルを鍛えることが出来るスポーツでもあるんですね。
関連記事
【炎上】亀田製菓のせんべいに金属が混入し、女児がケガ。その後の対応に批難殺到…