
ごはんを食べるとき、お茶碗にごはん粒を残してしまうことに対して、みなさんどんな考えをお持ちでしょうか?今、ごはん粒を残している人に対する怒りのTwitter投稿が話題になっています。
これで完食・・・!?
今話題になってリツイートを呼んでいるのが、こちらのTwitter投稿。
この状態で完食ってやる人のことは(教育や思想の差を加味して)悪だとは言わないが絶対に相入れることはないと思う。よく「ここから米粒集めるのは卑しい」とか言うが、まず食ってる過程ではぐれ米粒は全部回収しながら食ってるから「最後の一口」を食った時点で茶碗に米粒が残ってることすらないわ pic.twitter.com/DSUSWIFDcD
— タタミン (@tatamin_ttmn) February 10, 2017
見事にごはん粒がお茶碗に残っていますね。
この投稿主の意見としては、こんなにごはん粒が残っている状態で「完食」というのはおかしい、ということですね。確かに、日本人なら誰でも一度は大人から言われるのが、「マナーとしてごはん粒は残さず食べましょう」です。
日本では【いただきます】と【ごちそさま】を言いますが、これも食べ物に対して感謝の意を表していう言葉ですね。なので、ごはん粒を残した状態で完食、というのはお米に対しても、お米を作ってくれた農家の人達にも失礼、という考え方でしょう。
ネットでの反応と論争がすごいw
このTwitterの投稿主と同じ考えを普段から持っている人がかなり多いのか、投稿されて4日以内に8万以上のリツイートがされています。コメントも多数寄せられており、その意見も賛否両論で論争になっていますw
◆ごはん粒を残すのはナシ派
「茶碗にご飯粒びっしりくっついてる方が恥ずかしいだろ」
「普通のジャパニーズはみすぼらしくないように最後の一粒まで食べる手段を持ってるもんよ」
「残す方がよっぽど食事するのはずかしいだろ」
「出されたものはキレイに食べる、それが人間のルールではないのか」
「一粒残さず食べるのが意地汚いという価値観にびっくりだよ」
「農家出身の祖母に、感謝して米粒残すなって育てられたから、食べ散らかす人見たら腹がたつのよね・・・。育ち方ってほんまいろいろやね・・・。」
「米粒は絶対に残すなって両親に言われて育ったけど、違うのか?」
一方、それに反論する声も・・・
◆ごはん粒を残すのはアリ派
「必死にご飯粒かき集めてるの端から見ると卑しく見えるよ」
「農家の人に悪いとかいうやついるけど出荷して金になった時点であとは全部捨てようが農家の人は何とも思ってないよ」
「実家が脳かなのでこの手の言い訳にかわいそうな目で応えてる」
「貧乏くせえやつだな。こそぎおとして食ってるやつって見てて不愉快だわwww」
「別に残せって言ってるわけじゃないよ。わざわざひっついたご飯粒取ってまで食べないよってだけ。それだけの量で満腹度が変わるわけでもないしね」
このように、ごはん粒を残すことに対して批判する人もいれば、文化や捉え方の違い、と気にしない人もいるようですが、これは永遠の議論テーマですよね・・・。