
毎年3万人以上の方が自殺しているという日本。
大変な社会問題のひとつですが、今回自殺者の平均睡眠時間が明らかに?!
睡眠時間が○時間を切る日が続くと・・・
2011年のOECD(経済協力開発機構)の報告によると、日本は世界で二番目に睡眠時間が少ないそうで、睡眠評価研究機構の白川修一郎代表は
「睡眠時間が5時間を切る日が続くと、脳はチューハイを数杯飲んだときと同じくらい機能が低下する」
とコメントしています。
アルコールを飲みながら会社のオフィスで仕事することはなかなかできませんが、睡眠時間が5時間を切っていることとは同義みたいですね!
さらに、睡眠不足が続いてしまうと体の免疫力が下がることによって疲労が蓄積されやすくなったり、そもそも睡眠時間が足りないので体に十分な栄養がいきわたらず、体の老化を早めてしまうといいます。
また、これについて白川代表は「うつ病、事故、自殺のリスクも高くなる。睡眠時間が6時間を切るのはたいへん危険」と話しています。
心身共にリフレッシュさせるためにも、睡眠は欠かせないんですね。
自殺未遂者を対象として行った調査結果
厚生労働省研究班が調査を行ったところ、以下のことがわかりました。
・自殺の試みが初めて...という初回の人の52%、複数回、自殺を試みた人の89%が、睡眠導入剤や精神安定剤を飲んでおり、自殺者の多くが精神的に不安定な状態にあり、睡眠に問題を抱えていた
・自殺初回の人の84%、複数回自殺を試みた人の72%が睡眠不足を自覚
・平均睡眠時間は初回の人が4.6時間、複数回の人が5.7時間
・就寝時間の平均は初回の人が午前1時10分、複数回の人が午前2時20分
・寝付くまでに初回の人が1時間30分、複数回の人が54分
睡眠と体の健康が直結していることがここからもわかります。
今仕事が忙しくて時間が取れないという人は、上司や周りと相談して早退してみたり、寝る前にパソコンやスマホを見ないようにしてすぐに寝られるようにしたり、対策をとってみてはいかがでしょうか?
ネットの反応
・社会人皆割りと当てはまってる気がする・・・。
・IT関係の人はなぜかこういう傾向の人多いから心配してまう
・今5時間だけど特に問題ないぞ?
・ブラック企業がなくなればいいんだよ
・どうしても繁忙期があるから難しいときある。休めない
関連記事
インパルス堤下、日頃から自殺願望があり睡眠薬服用。「死にたい」と漏らすことも…