『異端の島』予告編公開…残虐すぎるとして要注目
残虐すぎて途中退場者が続出…
話題の問題作『異端の鳥』予告編が公開
10月9日より全国公開決定
第76回ベネチア国際映画祭においてあまりの残酷さに途中退場者が続出した問題作『異端の鳥』
日本版予告編が公開されました。
新型コロナウイルス感染拡大による影響で公開延期となっていた同作。
新たに10月9日よりTOHOシネマズシャンテ他にて全国公開されることが決まったのです。
11年の歳月をかけて映像化
第2次世界大戦中、ナチスのホロコーストから逃れるために、たった一人で田舎に疎開した少年が差別と迫害に抗いながら強く生き抜くさま…。
そして異物である少年を徹底的に攻撃する“普通の人々”の姿を赤裸々に描いた本作。
ベネチア映画祭のコンペティション部門で上映されると、少年の置かれた過酷すぎる状況に拒絶反応が起こり、途中退場者が続出したそうです。
その一方で、ラストまで見続けた観客からは10分間のスタンディングオベーションが贈られてユニセフ賞も受賞。
本年度のチェコ・アカデミー賞(チェコ・ライオン)では最多8部門で受賞を果たすなど、高い評価を得ているのです。
原作は、ポーランドの作家イェジー・コシンスキが1965年に発表。
ポーランドでは発禁書となった「ペインティッド・バード」です。
チェコ出身のヴァーツラフ・マルホウ監督が11年もの歳月をかけて映像化を果たしました。
印象的なオープニング
今回公開された予告編は、主人公の少年が大切そうにか弱いフェレットを抱え、息を切らしながら懸命に何者かから逃げようとする映画のオープニングシーンで幕を開けます。
そして次の瞬間、体当たりしてきたのは、彼と背丈の変わらない幼い少年だった…のです。
家族とはぐれた少年は、瞳や髪、肌の色が違うために行く先々でよそ者・異端扱いされ、非道な差別を受けることに。
戦争という狂気のうねりの中で多くの人命が虫けらのように扱われ、人間が持つすさまじい残虐性があぶり出されていくことになります。
撮影監督は、『コーリャ愛のプラハ』などオスカー受賞作品も手掛けたチェコ映画界きっての巨匠ウラジミール・スムットニー。
全編モノクローム35ミリフィルムで撮影された映像は、残酷でありながらも自然にあふれた田舎の雄大な景観と見事に調和し、強い余韻を残します。
地獄の旅路の果てに少年が見る風景とは?
ステラン・スカルスガルド、ハーヴェイ・カイテル、ウド・キア、ジュリアン・サンズらが出演しています。
ネットの声
「昨年のトロント国際映画祭で観ました。この記事にあるように、本当に耐えられない気分となり、途中で退場してしまいました。観ている側にも痛みと苦しみを喚起する描写や、ブラックも極まったユーモア、モラルとしてここまで描いていいのかと思わせるシーンが続出したからです。ただし、その後もこの映画の魔力に心が支配され、2度目の鑑賞にチャレンジし、最後まで見届けたところ、人間の本能に迫る、畏怖を感じるほどの荘厳なテーマが浮き上がってきました。
モノクロ作品だったため、ギリギリで耐えられるという面もあります。これがカラーの作品だったら、生理的な限界を超えるのではないでしょうか。いずれにしても近年稀にみる問題作です。」「その感情を大切に育んで後世に伝えていきたい。そうすれば、戦争は怖い 愚かだど避ける事も出来るでしょう。
昨今、嫌なものから逃げる教育が目立つ。
若者が ”戦争なんてやればいいじゃないか”と短絡的にならない事を願います。
はだしのゲンや蛍の墓など最近テレビでやらなくてなった。学校でも、231部隊の資料など置かなくなった。避ける教育では何も育たない。」「そういうのがとても苦手なので、私も退出したまま戻ってこられないと思います。
でも、目を背けたくなるのに背けることができない日常が、戦争中は多くあったのだろうなと怖くなります。」
日本人も終戦後は海外の各地で辛酸をなめたと思います。
目を背けずにしっかりと見届けたいですね。
コメントを送信